最新日語(yǔ)單詞歸類口訣(四篇)

格式:DOC 上傳日期:2023-01-11 11:11:57
最新日語(yǔ)單詞歸類口訣(四篇)
時(shí)間:2023-01-11 11:11:57     小編:zdfb

在日常的學(xué)習(xí)、工作、生活中,肯定對(duì)各類范文都很熟悉吧。范文怎么寫才能發(fā)揮它最大的作用呢?下面是小編幫大家整理的優(yōu)質(zhì)范文,僅供參考,大家一起來(lái)看看吧。

日語(yǔ)單詞歸類口訣篇一

②我們‖〔把敵人〕打〈敗〉了。

いただきます i ta da ki ma su 那我開(kāi)動(dòng)了。(吃飯動(dòng)筷子前)

ごちそうさまでした。go chi so u ma de shi ta 我吃飽了。(吃完后)

ありがとうございます。a ri ga to go za i ma su 謝謝。

どういたしまして。do u i ta shi ma shi te 別客氣。

本當(dāng)(ほんとう)ですか。ho n to u de su ka うれしい。u le si i 我好高興。(女性用語(yǔ))

よし。いくぞ。yo si i ku zo 好!出發(fā)(行動(dòng))。(男性用語(yǔ))いってきます。i te ki ma su 我走了。(離開(kāi)某地對(duì)別人說(shuō)的話)

いってらしゃい。i te ra shia i 您好走。(對(duì)要離開(kāi)的人說(shuō)的話)

いらしゃいませ。i la si ya i ma se 歡迎光臨。

また、どうぞお越(こ)しください。ma ta do u zo o ko si ku da sa i 歡迎下次光臨。

じゃ、またね。zi ya ma ta ne では、また。de wa ma ta 再見(jiàn)(比較通用的用法)

信(しん)じられない。shi n ji ra re na i 真令人難以相信。

どうも。do u mo

該詞意思模糊。有多謝、不好意思、對(duì)不起等多種意思,可以說(shuō)是個(gè)萬(wàn)能詞。あ、そうだ。a so u da

啊,對(duì)了。表示突然想起另一個(gè)話題或事情。(男性用語(yǔ)居多)

えへ? e he

表示輕微驚訝的感嘆語(yǔ)。

うん、いいわよ。u n i i wa yo

恩,好的。(女性用語(yǔ),心跳回憶中藤崎答應(yīng)約會(huì)邀請(qǐng)時(shí)說(shuō)的:))

ううん、そうじゃない。u u n so u ja na i 不,不是那樣的。(女性用語(yǔ))

がんばってください。ga n ba tte ku da sa i

請(qǐng)加油。(日本人臨別時(shí)多用此語(yǔ))

ご苦労(くろう)さま。go ku ro u sa ma 辛苦了。(用于上級(jí)對(duì)下級(jí))

お疲(つか)れさま。o tsu ka re sa ma 辛苦了。(用于下級(jí)對(duì)上級(jí)和平級(jí)間)

どうぞ遠(yuǎn)慮(えんりょ)なく。do u zo e n ryo na ku 請(qǐng)別客氣。

おひさしぶりです。o hi sa shi bu ri de su しばらくですね。shi ba ra ku de su ne 好久不見(jiàn)了。

きれい。ki re i 好漂亮啊。

ただいま。ta da i ma

我回來(lái)了。(日本人回家到家門口說(shuō)的話)

おかえり。o ka e ri

您回來(lái)啦。(家里人對(duì)回家的人的應(yīng)答)

いよいよぼくの本番(ほんばん)だ。i yo i yo bo ku no ho n ba n da 總算到我正式出場(chǎng)了。(男性用語(yǔ))

関系(かんけい)ないでしょう。ka n ke i na i de sho u 這和你沒(méi)關(guān)系吧?(對(duì)八卦的人常用的一句話)

日本語(yǔ)(にほんご)はむずかしいことばがはなせませんが、やさしいことばがなんとかはなせます。

ni ho n go wa mu zu ka shi i ko to ba ga ha na se ma se n ga ya sa shi i ko to ba ga na n to ka ha sa se ma su

日語(yǔ)難的說(shuō)不上來(lái),簡(jiǎn)單的還能對(duì)付幾句。

たいへん!da i he n 不得了啦。

おじゃまします。o ja ma shi ma su 打攪了。

おじゃましました。o ja ma shi ma shi ta 打攪了。

はじめまして。ha ji me ma shi te 初次見(jiàn)面請(qǐng)多關(guān)照。

どうぞよろしくおねがいします。do u zo yo ro shi ku o ne ga i shi ma su 請(qǐng)多關(guān)照。

いままでおせわになにました。i ma ma de o se wa ni na ni ma shi ta いままでありがとうございます。i ma ma de a ri ga to u go za i ma su 多謝您長(zhǎng)久以來(lái)的關(guān)照。

お待たせいたしました。o ma ta se i shi ma shi ta 讓您久等了。

別(べつ)に。be tsu ni 沒(méi)什么。

冗談(じょうだん)を言わないでください。jo u da n o i wa na i de ku da sa i 請(qǐng)別開(kāi)玩笑。

おねがいします。o be ga i shi ma su 拜托了。

そのとおりです。so no to ri de su 說(shuō)的對(duì)。

なるほど。na ru ho do 原來(lái)如此啊。

どうしようかな do u shi yo u ka na どうすればいい do u su re ba i i 我該怎么辦???

おかげさまで o ka ge sa ma de 托您的福

なんだと na n da to なんですって na n de su tte 你說(shuō)什么

だいじょうぶ dai jou bu,沒(méi)關(guān)系、不要緊

日本人常用的口頭禪

日本人常用的口頭禪

あの、あのう→想不出適當(dāng)?shù)脑挄r(shí),或說(shuō)話表現(xiàn)出遲疑,經(jīng)過(guò)大腦思考才說(shuō)出來(lái)比較慎重的緩衝用詞。帶有’這個(gè)嘛,讓我想想看。恩,講起來(lái)。我說(shuō)啊。??!對(duì)了。

ええと →想不起下句話該怎麼說(shuō)的時(shí)候ˇ一種緩衝用詞,沒(méi)有什麼特別的意思。不要和搭腔的﹝ええ,そうです﹞弄混。音調(diào)較平。

じつは、実は →其實(shí)嘛!不瞞你說(shuō)!說(shuō)真的!老實(shí)說(shuō)!事實(shí)上嘛!對(duì)了,我要告訴你!※ じつに(真是,實(shí)在是)不同。

やはり、やっぱり:果然不錯(cuò),正如你所說(shuō)的。果然不出所料。我早就知道會(huì)這樣。就是嘛,我也這麼認(rèn)為。想來(lái)想去,最後的結(jié)論還是~。我就知道。經(jīng)過(guò)一番認(rèn)真思考,根據(jù)我的意見(jiàn)嘛,還是認(rèn)為這樣做最明智…。等等意思!

とにかく:兩件事情比較,抓出其中優(yōu)先順序重要者,先加以關(guān)心。無(wú)論如何,好歹,先~就對(duì)了。不管怎麼樣,總之,反正~再說(shuō)了。尤其特別是,沒(méi)有料到。

つもり:對(duì)同一件事做進(jìn)一步的說(shuō)明,也就是說(shuō)~,總之,就是說(shuō)~。到底~。要するに:給前面自己所說(shuō)的話作個(gè)總結(jié)。結(jié)局:說(shuō)來(lái)說(shuō)去還是,最後,歸根究底。例えば、たとえば:比方說(shuō),我來(lái)打個(gè)比方說(shuō)。ほとんど:大體上來(lái)說(shuō)嘛,大致而言。なんといっても:不管怎麼說(shuō),畢竟,無(wú)奈。言っちャ惡いけど:雖然說(shuō)出來(lái)不太好,但~。

くりかえしもすと:反過(guò)來(lái)說(shuō)的話,話說(shuō)回來(lái),回過(guò)頭來(lái)說(shuō) 自慢じャないが:不是我在吹牛的,不是我自誇。いわば:從某種意義來(lái)說(shuō),說(shuō)起來(lái),可以說(shuō)。

たとえて言うなら:從某種意義來(lái)說(shuō),說(shuō)起來(lái),可以說(shuō)。いずれにしても:反正,不管怎麼說(shuō),無(wú)論如何,總之。どちらかといえば:要怎麼講才好?說(shuō)起來(lái)。あたりまえばら:照理說(shuō),本來(lái)應(yīng)該~

う一ん:恩,這個(gè)嘛。

どうしても:無(wú)論如何,說(shuō)來(lái)說(shuō)去,不管怎麼樣。すごく/すごっく:這個(gè)實(shí)在太~了。ぜんぜん:簡(jiǎn)直、根本、完全、絲毫不~。言い換えれば:換句話來(lái)說(shuō)。

そうすると、そうすれば、そうひしたら:這麼一來(lái)、如此一來(lái)、於是。そのためには、そのためみ、そのため:因此。それで:於是、因此、所以、後來(lái)嘛。

それでは、それなら、さようばらば:如果是這樣的話~。いちあう:大體上、大致上。まして:更何況、況且、更談不上。まず:首先、大概、大體而言。むしろ:反而、還不如、倒不如說(shuō)。

常用單詞

日語(yǔ)常用單詞之貿(mào)易篇

來(lái)源:遠(yuǎn)播網(wǎng)原創(chuàng)

發(fā)表時(shí)間:2008-10-13 點(diǎn)擊:

5247

[網(wǎng)友評(píng)論

0 條] [字號(hào):大 中

小]

日文

英文

中文 見(jiàn)本(みほん)(名)sample 樣品 本日(ほんじつ)(名)today 今天(鄭重說(shuō)法)3 新製品(しんせいひん)(名)new article 新產(chǎn)品 到著する(とうちゃくする)(自サ、名)reach,arrival in 到達(dá) 5 願(yuàn)う(ねがう)(他サ)hope,wish 希望,祈愿 好評(píng)(こうひょう)(名)a very gratifying reception 好評(píng) 7 開(kāi)発(かいはつ)(他サ)to find,to develop 開(kāi)發(fā) 8 需要(じゅよう)(名)demand,need 需要 船積み(ふなづみ)(名、他サ)shipment,to load 裝船 10 保険(ほけん)(名、サ)insurance 保險(xiǎn) オールリスク(名)all risk 一切險(xiǎn) 返電(へんでん)(名)cable reply,to reply by cable 回電 13 事情(じじょう)(名)case 情況,狀況 正式に(せいしきに)(副)formal,formally 正式的,正式地 15 署名(しょめい)(名?自サ)sigh,signature 簽字,署名 返卻(へんきゃく)(名?他サ)return 返還,返回 確認(rèn)(かくにん)(名?他サ)confirm,acknowledge 確認(rèn),認(rèn)可 18 受益者(じゅえきしゃ)beneficiary 受益者 引取銀行(ひきとりぎんこう)(名)trade bank 交易銀行 20 グッド?デザイン賞(名)good design award 最佳設(shè)計(jì)獎(jiǎng) 売れ行き(うれゆき)(名)sales,the routes for sales 銷路,銷售情況,行情 22 テスト(名?他サ)test 測(cè)試,檢驗(yàn) 優(yōu)れた(すぐれた)(連體、動(dòng))excellent 優(yōu)秀的 24 機(jī)會(huì)(きかい)(名)opportunity 機(jī)會(huì) 25 要求(ようきゅう)(名、他サ)request 要求 発売(はつばい)(名、他サ)release 開(kāi)始上市,發(fā)賣 27 実験的(じっけんてき)(形動(dòng))trial 實(shí)驗(yàn)性的 28 価格表(かかくひょう)a price list 價(jià)格表 29 カタログ(名)catalog 目錄 ケーブル?アドレス(名)cable address 電掛地址

変更なし(へんこうなし)(短語(yǔ))no changge,unchanged 無(wú)變更,照常 32 了承する(りょうしょうする)(名、他サ)to accept 答應(yīng),應(yīng)許 33 アクセプタンス(名、他サ)acceptance, to accept 答應(yīng),應(yīng)許,接受 34 添付(てんぷ)(名、他サ)to attach, be attachecl 添加,附錄 35 卸商(おろししょう)(名)wholesalers 批發(fā)商

點(diǎn)検する(てんけんする)(名、他サ)check 檢查,點(diǎn)檢 37 為替手形(かわせてがた)(foreign exchange)draft 外匯匯票 38 株式會(huì)社(かぶしきかいしゃ)limited company(ltd.)股份有限公司 39 お見(jiàn)積もり(おもつもり)(名、他サ)a inquiry,offer 詢價(jià),詢盤 40照會(huì)(しょうかい)(名、他サ)refer to 知照,探詢

日語(yǔ)單詞歸類口訣篇二

第1 1 課

ユニット1會(huì)話

1.學(xué)生生活(がくせいせいかつ)<名> 學(xué)生生活

例句:社會(huì)人になれば40年近く働くんだから今のうちに學(xué)生生活を満吃しないとね。2.さっき

<副> 剛才

例句: さっきから、何に考えていたの? 3.自習(xí)室(じしゅうしつ)

<名> 自習(xí)室

例句: 私は、自習(xí)室はとても靜かだと思っている。4.~ている

表示正在進(jìn)行的動(dòng)作或變化的結(jié)果等 例句: 1.その答えは「雨」だけが知っている??? 5.もしもし

<感>(用于打電話時(shí))喂

例句:もしもし、日本へ電話したいんですけど。6.待つ(まつ)<他ⅰ> 等;等待

例句:そうだ、山本さんは最早二十六にも成る人妻を九年前と同じように眺めて、何を待(まつ)ともなく、南京蟲(chóng)の多い旅舎の床の上に獨(dú)りで寢たり起きたりして來(lái)たのだ。

7.ずっと

<副>(表示動(dòng)作或狀態(tài)持續(xù)時(shí)間之長(zhǎng))一直 例句:これから先はずっと下りだ。8.引く(ひく)

<他ⅰ> 查(字典)例句:辭書をひく。

9.って

<取立て助> 表示話題

例句:いなか者だからって、ばかにするな。10.クリック(click)

<名·他ⅲ> 點(diǎn)擊

例句:「入力完了」をクリックすると、回答內(nèi)容が登錄され、検査実施確認(rèn)メールが送信されます。

11.フ??ル(file)

<名·他ⅲ> 文件;檔案 例句:フ??ル名をリストに作成する。

12.と

<引助>(后接表示言語(yǔ)、思考等意義的動(dòng)詞)表示言語(yǔ)思考的內(nèi)容 例句:映畫館の中には禁煙とⅰ書いてある。13.言う(いう)

<他ⅰ> 說(shuō);叫;講 例句:はっきり言う(いう)。

14.助かる(たすかる)

<自ⅰ> 得救;獲救;救助 例句:この病気にかかって助かるものはほとんどいない。15.どう-いたしまして

不謝;不客氣

例句:きのうはたいへんありがとうございました.--いいえ,どういたしまして。16.終わる(おわる)

<自ⅰ> 結(jié)束 例句:あと1時(shí)間もすれば今年も終わる。17.かかる

<自ⅰ> 花;花費(fèi)

例句:いくら少なく見(jiàn)積もっても3萬(wàn)円かかる。

ユニット2會(huì)話

1.パソコン

<名>(“パーソナルコンピューター·personal computer”的簡(jiǎn)

稱)(個(gè)人用)電腦

例句:仕事に便利なように,私はパソコンを1臺(tái)買った。2.もう

<副> 已經(jīng)

例句:今日ではもう電気のない生活など考えられない。3.夕食(ゆうしょく)

<名> 晚飯;晚餐

例句:今日は殘業(yè)で夕食前には帰って來(lái)れない。4.ページ(page)

<名> 頁(yè)

例句:1ページ1ページとめくっていく。5.趣味(しゅみ)<名> 愛(ài)好;興趣

例句:あの二人は趣味が同じだから,なかなか話が合う。6.決める(きめる)<他ⅱ> 決定;定 例句:程度の深淺を考えて順序をきめる。7.考える(かんがえる)

<他ⅱ> 想;考慮

例句:こう考える人もいれば,違う考えの人もいて,意見(jiàn)が分かれている。8.畫面(がめん)<名> 畫面

例句:全神経を集中して畫面を見(jiàn)つめている。9.分かれる(わかれる)

<自ⅱ> 分;分開(kāi)

例句:この點(diǎn)については,學(xué)者の間でも論が分かれる。10.フレーム(frame)

<名> 框子;框架

例句:眼鏡のフレームがものにぶつかってはずれかかった。11.ツールバー

<名> 工具欄

ツール

<名>

工具

バー

<名>

欄;橫桿;酒吧;吧臺(tái)

例句:あちこち飲み歩いて結(jié)局またそのバーに舞いもどった。12.左クリック(ひだりclick)

<名·他ⅲ> 單擊左鍵

左(ひだり)

<名> 左;左邊 例句:(號(hào)令)なかば左向け左!13.新規(guī)作成(しんき-さくせい)<名> 新建

新規(guī)(しんき)

<名> 新;全新

作成(さくせい)<名·他ⅲ> 做;制作;建 例句:この文章の作成年代は明らかでない。14.選ぶ(えらぶ)

<他ⅰ> 選擇

例句:これは粒ぞろいのリンゴだから,選ぶ必要はない。15.好き(すき)

<形ⅱ> 喜歡

例句:あなたが好きだと彼女は直接私に言いました。16.ポ?ンター(pointer)

<名> 光標(biāo)

例句:ポ?ンターを重ねることで赤くなる部分が弱點(diǎn)。17.合わせる(あわせる)<他ⅱ> 合在一起;使對(duì)其 例句: 2本のなわを繋ぎ合わせる。

18.え-っと

<感>(表示不知如何作答等時(shí)發(fā)出的聲音)嗯

例句:え-っと、3時(shí)からは空いてるんですが、次の予約が4時(shí)半からなので。19.こう

<副> 這么;這樣

例句:1日中ああだこうだと言って,とかく気苦労が絶えない。20.できる

<自ⅱ> 產(chǎn)生;出現(xiàn);完成;能夠

例句:「これならできる」と私は考えもせずに言った。

ユニット3讀解文

1.加藤直子(かとう-なおこ)

<固名>(人名)加藤直子 例句:先頃お話し申しあげた加藤直子さんを紹介します。2.-様(-さま)

接在人或團(tuán)體名稱之后,表示尊敬 例句:奧さまにもどうかよろしくお伝えください。

3.ご無(wú)沙汰(ごぶさた)

<名·自ⅲ> 久疏問(wèn)候;久違 例句:ごぶさたして申し訳ありません。4.末(すえ)

<名> 末;底

例句:19世期の末,孫中山が先頭に立って革命を唱えた。5.各地(かくち)

<名> 各地

例句:このやり方はいま全國(guó)各地で行われている。6.大多數(shù)(だいたすう)

<名> 大多數(shù)

例句:これでも分かるように,大多數(shù)の人はこの計(jì)畫に賛成しているのだ。7.住む(すむ)<自ⅰ> 住;居住

例句:この家は何年も修理を怠っているので,もう住むことができない。8.二人部屋(ふたりべや)

<名> 兩個(gè)人住的房間;雙人間 例句:あの二人部屋はじめじめしている。

9.ルームメート(roommate)

<名> 室友;同一寢室的人

例句:夜はルームメートと話したり、宿題を書いたり、翌日の授業(yè)の予習(xí)もします。

10.予習(xí)(よしゅう)

<名·他ⅲ> 預(yù)習(xí)

例句:授業(yè)の前に予習(xí)をし,授業(yè)の後で復(fù)習(xí)をする。11.間(あいだ)

<名> 之間

例句:(両者間の)深い溝,深い隔たり。12.ベンチ(bench)

<名> 長(zhǎng)椅

例句:道端のベンチに老人夫婦が腰掛けている。13.座る(すわる)

<自ⅰ> 坐 例句:差し向かいにすわる。

14.覚える(おぼえる)

<他ⅱ> 記;記住 例句:いろいろな本を読んでよく覚える。

15.これから

<副·名> 從現(xiàn)在開(kāi)始;今后;下面 例句:これからお互いが気をつけよう。16.教える(おしえる)

<他ⅱ> 教

例句:おごる者久しからずとは歴史の教えるところだ。17.習(xí)う(ならう)

<他ⅰ> 學(xué)習(xí);請(qǐng)教

例句:あらゆる専門家から素直に経済関係の仕事を見(jiàn)習(xí)う。18.いつか

<副> 何時(shí);什么時(shí)候

例句:いつかいっしょに映畫を見(jiàn)に行きましょう。19.それでは

<接> 那么

例句:それでは,引き続きパーテ?ーに移りたいと思います。20.また

<副> 再;又

例句:1,2週あとの金曜日にまた彼がやってきた。

第1 2 課

ユニット1會(huì)話

1.友誼商店(ゆうぎしょうてん)

<固名> 友誼商店

友誼(ゆうぎ)

<名> 友誼

商店(しょうてん)

<名> 商店 例句:友誼商店へ行きたいです。

2.おみやげ【お土産】

<名> 禮物;土特產(chǎn)(禮貌說(shuō)法)

みやげ

【土産】

<名> 禮物;土特產(chǎn) 例句:これは友人たちへのよいお土産になる。

3.-たい

(接動(dòng)詞的第一連用形后,表示愿望、希望)想;要

例句:もし未來(lái)日本に行きたいならば.これから あなたたちは がんばでですよ。4.いかが

<副·形ⅱ> 如何;怎樣 例句:あなたのお考えはいかがですか。5.が

<格助> 表示可能的對(duì)象

例句:人が知らないのではないかと恐れる。6.店員(てんいん)

<名> 店員;售貨員 例句:店員を一人?獨(dú)り雇いたい。7.が

<格助> 表示可認(rèn)知的對(duì)象

例句:(あなたが)楽しく平穏でありますように。8.チャ?ナドレス(china dress)

<名> 旗袍

チャ?ナ(china)

<固名> 中國(guó);中國(guó)的 ドレス(dress)

<名> 服裝;禮服

例句:彼女は流行遅れのチャ?ナドレスを著ている。9.で

<格助> 表示對(duì)數(shù)量的限定 例句:まぐさ桶の下を足でかくこと。10.シルク(silk)

<名> 絲;絲綢 例句:シルクロードを行くキャラバン。

11.の

<凖助>(接名詞或活用詞的詞典形后,構(gòu)成名詞詞組)~的 例句:このお酒の溫度(香り/味/色)はいかがですか。12.いらっしゃいませ

歡迎光臨

例句:わたしの家へ遊びにいらっしゃいませんか。13.色(いろ)

<名> 顏色

例句:(穀物や金などが)黃色く輝いている。14.地味(じみ)<形ⅱ> 樸素;不醒目

例句:このサラサは色がはですぎる,もう少し地味なのはありませんか。15.試著(しちゃく)

<名·他ⅲ> 試穿;試裝 例句:その服を試著してみなさい。16.~てもいい

表示許可;容許

例句:あそこなら私はよく知っているから,あなた方の案內(nèi)役をつとめてもいい。17.すてき【素?cái)场?/p>

<形ⅱ> 漂亮;迷人;棒 例句:あなたの髪はすてきだ。

18.ねえ

<感>(用于引起對(duì)方的注意)哎!喂!例句:ねえ,そろそろ戻ろうよ。

19.ブラウス(blouse)<名> 襯衣;襯衫

例句:ブラウスを洗ったらくちゃくちゃになった。

20.中國(guó)刺繍(ちゅうごくししゅう)

<名> 中國(guó)刺繡

刺繍(ししゅう)

<名·他ⅲ> 刺繡

例句:この中國(guó)刺繍は両面が違っていて,たいへん凝ったものです。21.ハンカチ

<名>(‘ハンカチーフ(handkerchief)的簡(jiǎn)稱)手絹;手帕 例句:このハンカチには縫い物がしてある。22.が

<格助> 表示感情的對(duì)象

例句:(ご不満でしょうが)曲げて(この職に)就いていただけませんか。23.ほしい

<形ⅰ> 想要某物;想得到 例句:あと1週間待ってほしい。

24.漢方薬(かんぽうやく)

<名> 中藥 例句:この病気は漢方薬を數(shù)服飲めば治る。

25.栄養(yǎng)剤(えいようざい)

<名> 營(yíng)養(yǎng)藥;補(bǔ)藥

栄養(yǎng)(えいよう)

<名> 營(yíng)養(yǎng)

-剤(-ざい)

~劑

例句:栄養(yǎng)を多く飲み剤を処方する。

26.%(パーセントpercent)

<名> 百分比 例句:100パーセントの力を発揮する。

27.天然成分(てんねんせいぶん)

<名> 天然成分

天然(てんねん)

<名>

天然 成分(せいぶん)<名>

成分

例句:この地域の天然資源は未開(kāi)発のままになっている。28.で

<格助> 表示原材料或成分

例句:電話か手紙でお知らせいたします。29.しか【鹿】

<名>

鹿

例句:あいつの馬鹿さ加減には驚く。30.角(つの)

<名>

角 例句: 15度の角をなす。31.へび【蛇】

<名>

例句:へびがとぐろを巻いている。32.皮(かわ)

<名>

例句:1度脫皮する.ひと皮むける。33.から

<格助> 表示材料;成分

例句:塩は塩素とナトリウムからできている。34.中國(guó)茶(ちゅうごくちゃ)

<名> 中國(guó)茶

例句:そして、先日の旅行で 中國(guó)茶を購(gòu)入したので 飲むのが楽しみです。35.ジャスミン茶(jasmineちゃ)

<固名> 茉莉花茶 ジャスミン(jasmine)<名>

茉莉花

例句:ジャスミン茶がかぐわしい香りを放つ。36.グラム(法語(yǔ)gramme)

<名> 克 例句:100グラム(1“兩”は50グラム)。

37.マグカップ(mug cup)

<名> 帶把兒的圓筒形大茶杯

マグ(mug)

<名> 帶把兒的圓筒形大杯子

カップ(cup)

<名> 帶把兒的杯子

例句:陶器のマグカップの上にフ?ルターをセットするだけ。38.茶器セット(ちゃきset)

<名> 成套的茶具

茶器(ちゃき)

<名> 茶具

セット(set)

<名> 一套;一組

例句:この茶器セットの作りはなかなか気がきいている。39.最後(さいご)

<名>

最后

例句:あす出発できるかどうか,最後の決定を待たねばならない。40.-本(-ほん)

(用于數(shù)細(xì)長(zhǎng)形狀的物品)瓶;根;支 例句:山脈からは4本の川が流れ出る。41.持つ(もつ)

<他ⅰ> 拿;帶;有 例句:これは身につけて持つのが便利だ。

ユニット2會(huì)話

1.秋葉原(あきはばら)

<固名> 秋葉原(位于日本東京)例句:うちへ泊まって秋葉原のだった。

2.電子辭書(でんしじしょ)

<名> 電子詞典

電子(でんし)

<名>

電子 例句:電子辭書じゃないの?

3.~でございます

(~です)的自謙語(yǔ)表達(dá)形式 例句:いかにもさようでございます。

4.人気(にんき)

<名> 受歡迎;人氣 例句:いまいちばん人気のある映畫俳優(yōu)。5.商品(しょうひん)<名> 商品

例句:友人にその商品を紹介したところ、大変喜ばれた。6.いくら

<名> 多少;多少錢

例句:1萬(wàn)元の預(yù)金で年いくらの利息になりますか? 7.円(えん)

<名> 日元

例句:100萬(wàn)円が一晩で吹っ飛ぶ。

8.も

<取立て助>(接數(shù)量詞后,強(qiáng)調(diào)數(shù)量之多、程度之高)竟;竟然 例句:あそこへは一度も行ったことがありません。9.もっと

<副> 更;更加;再

例句:お二人さんもっと近寄ってください。10.日英(にちえい)

<固名>

日英 例句:とうきょうにちえいがくいん。11.だけ

<取立て助> 只;僅

例句:十五分だけ休むことにしよう。

12.日中英(にっちゅう-えい)

<固名> 日漢英 例句:日中英このように翻訳。

13.-か國(guó)語(yǔ)(-かこくご)

(幾)國(guó)語(yǔ)言

-か國(guó)(かこく)

(幾)個(gè)國(guó)家

例句:2か國(guó)語(yǔ)の文書は同等の効力を有する。14.見(jiàn)せる(みせる)

<他ⅱ> 讓看;給看 例句:この木に登って見(jiàn)せる。

15.ください【下さい】

(表示向?qū)Ψ教岢稣?qǐng)求)請(qǐng)~ 例句:10元札ではおつりがありません,よそでくずしてきてください? 16.わね

<終助>

表示輕微的感嘆和征求對(duì)方認(rèn)同的語(yǔ)氣

例句:この事はこのまま放ってはおけない,彼とよく是非を爭(zhēng)わねばならない。17.僕(ぼく)

<名>

(男性自稱詞)我

例句:彼女に若しものことがあれば僕は生きていられない

ユニット3讀解文

1.取り扱い(とりあつかい)

<名> 使用

例句:この機(jī)械の長(zhǎng)所は取り扱いが簡(jiǎn)単だという點(diǎn)にある。2.説明書(せつめいしょ)

<名> 說(shuō)明書

-書(-しょ)

~書

例句:この説明書はとても親切だ。

3.お買い上げ(おかいあげ)

<名> 買;購(gòu)買

例句:お買い上げありがとうございます。配送は最短で木曜日です。4.必ず(かならず)

<副> 一定;必定

例句:あいつが必ず失敗するのは,目に見(jiàn)えている。5.保管(ほかん)

<名·他ⅲ> 保存;保管

例句:保管さえよければ,食糧は腐らないで長(zhǎng)く貯蔵できる。6.基本(きほん)

<名> 基本 例句:この3か條は建國(guó)の基本だ。7.操作(そうさ)

<名·他ⅲ> 操作

例句:安全操作を行い,就労中の負(fù)傷事故を防止する。8.本體(ほんたい)

<名> 本體

例句:この事業(yè)は営利を目的としないことを本體とする。9.単4電池(たんよんでんち)

<名> 7號(hào)電池

単4(たんよん)

<名> 7號(hào)(電池)例句:単4電池の入れ替え入れ換えをする。10.電池(でんち)

<名> 電池

例句:3年間電池の交換が不要であることを保証する。11.キー(key)

<名> 鍵;按鈕;鑰匙 例句:キーを見(jiàn)ないでタ?プを打つ。12.種類(しゅるい)

<名> 種類 例句:酒でさえあれば種類を選ばない。13.和英(わえい)

<固名> 和英;日英

例句:『?ラビ?ン?ナ?ト』の和英対訳本を読む。14.英和(えいわ)

<固名> 英和;英日

例句:この英文學(xué)叢書は英和対訳になっている。15.中日(ちゅうにち)

<固名> 中日;漢日 例句:中日辭典はただ今組み版中です。

16.入力(にゅうりょく)

<名·他ⅲ> 錄入;輸入

例句:ワープロで文章を作る場(chǎng)合,一気に入力しておいてから最後に編集する。17.ローマ字(romaじ)

<名> ;拉丁文字;羅馬字 例句:お名前はローマ字でどう綴るのですか。18.モード(mode)

<名> 方式;形式 例句:今秋のモード。

19.切り替える(きりかえる)

<他ⅱ> 替換;切換;轉(zhuǎn)換 例句:テレビを他の局に切り替える。

20.入力後(にゅうりょくご)

<名> 錄入后

-後(-ご)

~后;~之后

例句:キーボードからデーターを入力後する。21.訳語(yǔ)(やくご)

<名> 譯詞

例句:ちょうどよい英語(yǔ)の訳語(yǔ)を見(jiàn)つける。22.現(xiàn)れる(あらわれる)

<自ⅱ> 出現(xiàn) 例句:どこからともなく現(xiàn)れる。23.文字(もじ)

<名> 文字

例句:あの時(shí),彼はまだ文字一つ知らない男だった。24.拡大(かくだい)

<名·自他ⅲ> 擴(kuò)大;放大 例句:蟲(chóng)めがねでありを拡大して観察する。

25.戻す(もどす)

<他ⅰ> 放回;退回;放回

例句:もう期限が切れたので,金を払い戻すわけにはいかない。26.元(もと)

<名> 原來(lái) 例句:失敗は成功の元。

27.大きさ(おおきさ)

<名> 大??;尺寸 例句:この上著の大きさはわたしにぴったりだ。28.上下(じょうげ)

<名·自ⅲ> 上下(移動(dòng))例句:彼は成績(jī)の上下がひどい。

29.動(dòng)かす(うごかす)

<他ⅰ> 移動(dòng);挪動(dòng) 例句:車の座席をうしろへ動(dòng)かす。

30.使用後(しようご)

<名> 使用后

使用(しよう)

<名·他ⅲ> 使用 例句: できるだけ時(shí)間を有効に使用する。31.いくつか

<名> 幾個(gè);某些

例句:いくつかのデモ隊(duì)がここで合流した。32.間違い(まちがい)

<名> 錯(cuò)誤;食物 例句:説明書をよく見(jiàn)ないのが間違いのもとだ。33.削除(さくじょ)

<名·他ⅲ> 刪除 例句:最後の1行を削除する。34.ずつ

<取立て助> 各;每

例句:1個(gè)のリンゴを二人の子供が半分ずつ分ける。

第1 3 課

ユニット1會(huì)話

1.ルール(rule)

<名> 規(guī)則;規(guī)定 例句:ルールどおりにやる。

2.マナー(manner)

<名> 禮節(jié);禮儀 例句:マナーとしてはまったく失格だ。

3.テレビドラマ(tv drama)

<名> 電視劇

ドラマ(drama)

<名>(電視)劇

例句:このテレビドラマ(の腳本)はどうもぱっとしない。4.ビデオ(video)

<名> 錄像;錄像帶

例句:ビデオがあれば,うちで映畫が楽しめる。5.屆く(とどく)

<自ⅰ> 到;寄到;送到 例句:すぐ手の屆く所にある。

6.渡辺美咲(わたなべ-みさき)

<固名>(固名)渡邊美咲 例句:お姉ちゃんを呼んで渡辺美咲だった。7.~てはいけない

(表示禁止)不許~ 例句:あまり時(shí)間を長(zhǎng)引かせてはいけない。8.知る(しる)

<他ⅰ> 知道;認(rèn)識(shí)

例句:その困難さを思い知ることができる。

9.から

<接助>(連接兩個(gè)分句,表示原因、理由)因?yàn)?例句:妙に親切なのは、下心があるからだ。10.

日語(yǔ)單詞歸類口訣篇三

飲み食い—— 吃喝、飲食立ち食い—— 站著吃買い食い —— 買零食吃つまみ食い(ぐい)—— 偷嘴吃 大食(たいしょく)—— 多食、飯量大小食(しょうしょく)—— 飯量小暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)—— 暴飲暴食食べ放題(ほうだい)—— 隨便吃飲み放題(ほうだい)—— 隨便喝 食べ過(guò)ぎ—— 吃過(guò)量飲み過(guò)ぎ —— 喝過(guò)量絶食(ぜっしょく)—— 絕食

斷食(だんじき)—— 喂奶,哺乳給食(きゅうしょく)—— 品嘗食粗食(そしょく)—— 以米為主食為主食—— 吃零食喫煙(きつえん)—— 早餐,早飯。早飯。晝ご飯(ひるごはん)—— 午飯,午餐。午餐。晩ご飯(ばんごはん)—— 晚飯夜食(やしょく)—— 晚餐時(shí)飲酒(飯館,食堂)吃飯貨幣類詞匯文化財(cái)(ぶんかざい)——遺產(chǎn)資金(しきん)——外資學(xué)費(fèi)(がくひ)——獎(jiǎng)學(xué)金動(dòng)産(どうさん)——不動(dòng)產(chǎn)ポケットマネー——付款禮金(れいきん)——現(xiàn)款內(nèi)金(うちきん)——定金—— 絕食授乳(じゅにゅう)離乳(りにゅう)—— 斷奶—— 供給飲食試食(ししょく)

美食(びしょく)—— 美食、講究飲 偏食(へんしょく)—— 偏食—— 粗食米食(べいしょく)パン食(しょく)—— 以面包おやつ—— 點(diǎn)心間食喫茶(きっさ)—— 喝茶—— 抽煙朝ご飯(あさごはん)朝食(ちょうしょく)—— 早餐,朝飯(あさめし)—— 早餐,早飯?!?午飯晝食(ちゅうしょく)晝飯(ひるめし)—— 午飯,おひる—— 午飯—— 晚飯晩飯(ばんめし)夕食(ゆうしょく)—— 晚飯,晚餐。—— 夜餐晩酌(ばんしゃく)

外食(がいしょく)—— 在外面弁當(dāng)(べんとう)—— 盒飯マネー——錢——文化遺產(chǎn)遺産(いさん)

家産(かさん)——家產(chǎn)——資金外資(がいし)

外貨(がいか)——外幣——學(xué)費(fèi)奨學(xué)金(しょうがくきん)プレミアム——獎(jiǎng)金、手續(xù)費(fèi)——?jiǎng)赢a(chǎn)不動(dòng)産(ふどうさん)小使い銭(こづかいせん)——零用錢——零用錢納金(のうきん)寄付金(きふきん)——捐款——酬謝金即金(そっきん)前金(まえきん)——預(yù)付款——定金手付け(てつけ)敷金(しききん)——押金

立替え——墊付カンパ

——募捐集金(しゅうきん)——集資

交際費(fèi)(こうさいひ)——交際費(fèi)公費(fèi)(こうひ)

——公費(fèi)私費(fèi)(ひし)——自費(fèi)飲食用語(yǔ)類

詞匯飲み食い—— 吃喝、飲食

立ち食い—— 站著吃買い食い

—— 買零食吃つまみ食い(ぐい)—— 偷嘴吃

大食(たいしょく)—— 多食、飯量大小食(しょ

うしょく)—— 飯量小暴飲暴食(ぼういんぼうしょ

く)—— 暴飲暴食食べ放題(ほうだい)—— 隨

便吃飲み放題(ほうだい)—— 隨便喝

食べ過(guò)ぎ—— 吃過(guò)量飲み過(guò)ぎ

—— 和過(guò)量絶食(ぜっしょく)—— 絕食

斷食(だんじき)—— 絕食授乳(じゅにゅう)

—— 喂奶,哺乳離乳(りにゅう)—— 斷奶

給食(きゅうしょく)—— 供給飲食試食(ししょく)

—— 品嘗美食(びしょく)—— 美食、講究飲

食偏食(へんしょく)—— 偏食

粗食(そしょく)—— 粗食米食(べいしょく)

—— 以米為主食パン食(しょく)—— 以面包

為主食おやつ—— 間食

喫茶(きっさ)—— 喝茶喫煙(きつえん)

—— 抽煙朝ご飯(あさごはん)—— 早餐,早飯。

朝食(ちょうしょく)—— 早餐,早飯。朝飯(あさ

めし)—— 早餐,早飯。晝ご飯(ひるごはん)

—— 午飯晝食(ちゅうしょく)—— 午飯,午餐。

晝飯(ひるめし)—— 午飯,午餐。おひる

—— 午飯晩ご飯(ばんごはん)—— 晚飯

晩飯(ばんめし)—— 晚飯夕食(ゆうしょく)

—— 晚飯,晚餐。夜食(やしょく)—— 夜餐

晩酌(ばんしゃく)—— 晚餐時(shí)飲酒外食(がいし

ょく)—— 在外面吃飯弁當(dāng)(べんとう)

—— 盒飯 蔬菜類詞匯野菜(やさい)—— 蔬

菜白菜(はくさい)—— 白菜

油菜(あぶらな)—— 油菜ほうれんそう

—— 菠菜キャベツ—— 卷心菜

芹(せり)—— 芹菜カリフラワー

—— 菜花韮(にら)—— 韭菜

蕪(かぶ)—— 蕪菁もやし

—— 豆芽レタス—— 萵苣

牛蒡(ごぼう)—— 牛蒡嫁菜(よめな)

—— 雞兒腸トマト—— 西紅柿

茄子(なす.なすび)—— 茄子大根(だいこん)

—— 蘿卜二十日大根(だいこん)—— 水蘿卜

人參(にんじん)—— 胡蘿卜瓜(うり)—— 瓜唐茄子(とうなす)—— 南瓜カボチャ—— 南瓜胡瓜(きゅうり)

—— 黃瓜糸瓜(へちま)—— 絲瓜唐辛子(とうがらし)—— 辣椒ピーマン—— 青椒山葵(わさび)—— 辣根じゃが芋(いも)—— 土豆薩摩芋(さつまいも)

—— 地瓜いんげん豆(まめ)—— 豆角蔥(ねぎ)—— 蔥玉蔥(たまねぎ)

—— 元蔥大蒜(にんにく)—— 大蒜パセリ—— 香菜 談話類詞匯前口上(まえ

こうじょう)——開(kāi)場(chǎng)白談話(だんわ)——

談話會(huì)話(かいわ)——會(huì)話対談(たいだん)——交談漫談(まんだん)

——漫談駄弁(だべん)——閑聊余談(よだん)——閑話,離題的話面談(めん

だん)——面談筆談(ひつだん)——

筆談要談(ようだん)——商談要事密談(みつだん)——密談懇談(こんだん)——開(kāi)誠(chéng)布公地交談冗談(じょうだん)——玩

笑、詼諧立ち話(たちばなし)——站著談話自慢話(じまんばなし)——互吹亂扯無(wú)駄話(むだばな

し)——廢話長(zhǎng)談義(ながだんぎ)——冗

長(zhǎng)的講話話合い(はなしあい)——商議掛け合い(かけあい)——接洽付言(ふげん)

——附言講話(こうわ)——報(bào)告講演(こうえん)——講演講義(こうぎ)

——講課,講義講座(こうざ)——講座演説(えんぜつ)——演說(shuō)謝辭(しゃじ)

——致謝詞答辭(とうじ)——答詞祝辭(しゅくじ)——祝詞弔辭(ちょうじ)

——悼詞賛辭(さんじ)——頌詞式辭(しきじ)——致詞スピーチ——致詞誓詞(せいし)——誓詞,誓言縁談(えんだん)——說(shuō)媒説教(せっきょう)

——說(shuō)教,規(guī)勸説法(せっぽう)——?jiǎng)裾f(shuō) 鳥(niǎo)

類詞匯鳥(niǎo)(とり)——鳥(niǎo)鶏(にわとり)——雞雄鳥(niǎo)(おんどり)

——公雞雌鳥(niǎo)(めんどり)——母雞ひよこ——雞雛家鴨(あひる)

——鴨子鵞鳥(niǎo)(がちょう)——鵝七面鳥(niǎo)(しちめんちょう)——火雞鳩(はと)——鴿子伝書鳩(でんしょぱと)——信鴿野鳥(niǎo)(やちょう)——山禽鳳凰(ほうおう)

——鳳凰白鳥(niǎo)(はくちょう)——天鵝 孔雀(くじゃく)——孔雀隼(はやぶさ)——隼鳥(niǎo)わし——雕 鷹(たか)——鷹みみずく ——貓頭鷹きじ——野雞 渡り鳥(niǎo)(わたりどり)——候鳥(niǎo)雁(がん)——雁すずめ——麻雀 雲(yún)雀(ひばり)——云雀カナリア ——金絲雀燕(つばめ)——燕子 鴉(からす)——烏鴉百舌(もず)——伯勞鸚鵡(おうむ)——鸚鵡 うぐいす——黃鶯鶫(つぐみ)——斑鶇鶉(うずら)——鵪鶉 郭公(かっこう)——布谷鳥(niǎo)きつつき ——啄木鳥(niǎo)水鳥(niǎo)(みずとり)——水禽 鴛鴦(おしどり)——鴛鴦白鷺(しらさぎ)——白鷺鴎(かもめ)——海鷗 ペンギン——企鵝駝鳥(niǎo)(だちょう)——鴕鳥(niǎo) 通信傳達(dá)類詞匯通信(つうしん)——通信通信先(つうしんさき)——通信處 通信衛(wèi)星(つうしんえいせい)——通訊衛(wèi)星発信(はっしん)——發(fā)信,發(fā)報(bào)受信(じゅしん)——收信,收?qǐng)?bào)返信(へんしん)——回信,回電 音信不通(おんしんふつう)——杳無(wú)音信文通(ぶんつう)——通信便り(たより)——信 幸便(こうびん)——喜訊書簡(jiǎn)(しょかん)——書信便箋(びんせん)——信紙 封筒(ふうとう)——信封ファンレター ——球迷、影迷的來(lái)信年賀狀(ねんがじょう)—— 賀年片案內(nèi)狀(あんないじょう)——請(qǐng)柬 禮狀(れいじょう)——感謝信悔み狀(くやみじょう)——吊唁信見(jiàn)舞い狀(みまいじょう)——慰問(wèn)信欠席屆け(けっせきとどけ)——請(qǐng)假條 電報(bào)(でんぽう)——電報(bào)打電(だでん)——打電報(bào)入電(にゅうでん)——來(lái)電 返電(へんでん)——回電,復(fù)電祝電(しゅくでん)——賀電弔電(ちょうでん)——唁電特電(とくでん)——專電 ウナ電(でん)——加急電報(bào)公電(こうでん)——公務(wù)電報(bào)テレファックス——傳真通信ファクシミリ——傳真 テレックス——直通電報(bào),電傳電略(でんりゃく)——電報(bào)掛號(hào)テレホン

——電話テレホンサービス——電話服務(wù)

通話(つうわ)——通話通話料(つうわりょう)——電話費(fèi)メッセージ—— 口信,聲明伝達(dá)(でんたつ)——傳達(dá) 伝言(でんごん)——口信言付け(ことづけ)——口信口授(こうじゅ)——口傳 取り次ぎ——轉(zhuǎn)達(dá)伝令(でんれい)——傳達(dá)命令聞き伝え(ききつたえ)——傳聞 ニュース——新聞放送(ほうそう)——廣播アナウンス——廣播通知 宣伝(せんでん)——宣傳コマーシャル ——(廣播或電視中的)廣告披露(ひろう)——披露,公布知らせ——通知 通達(dá)(つうたつ)——通告掲示板(けいじばん)——布告板予告(よこく)——預(yù)告 情報(bào)(じょうほう)——情報(bào),信息吉報(bào)(きっぽう)——喜報(bào)朗報(bào)(ろうほう)——好消息訃報(bào)(ふほう)——訃告 特報(bào)(とくほう)——特別報(bào)道速報(bào)(そくほう)——速報(bào),快報(bào)勝報(bào)(しょうほう)——捷報(bào) 誤報(bào)(ごほう)——誤文字語(yǔ)言類詞匯文字(もじ)—— 文字字體(じたい)—— 字體 略字(りゃくじ)—— 簡(jiǎn)化字表意文字(ひょういもじ)—— 表意文字表音文字(ひょうおんもじ)—— 表音文字 象形(しょうけい)文字—— 象形文字細(xì)字(ほそじ)—— 細(xì)體字太字(ふとじ)—— 粗體字 花文字(はなもじ)—— 大寫字母常用漢字(じょうようかんじ)—— 常用漢字ローマ字(じ)—— 羅馬字アルファベット—— 羅馬字(字母表)算用數(shù)字(さんようすうじ)—— 阿拉伯?dāng)?shù)字點(diǎn)字(てんじ)—— 盲文橫文字(よこもじ)—— 橫寫的文字 部首(ぶしゅ)—— 部首偏(へん)—— 偏旁冠(かんむり)—— 寶字蓋 橫書き(よこがき)—— 橫寫縦書き(たてがき)—— 豎寫仮名(かな)—— 假名 変體仮名(へんたいかな)—— 變體假名平仮名(ひらがな)——平假名片仮名(かたがな)—— 片假名 送り仮名(おくりがな)—— 送假名振り仮名(ふりがな)—— 振假名(漢字旁注的假名)ルビ—— 漢字上注的假名仮名遣い(かなづかい)—— 假名用法 スペリング(spelling)—— 拼法

日語(yǔ)單詞歸類口訣篇四

日語(yǔ)單詞歸類(飲食 蔬菜 通信用語(yǔ))

飲み食い—— 吃喝、飲食立ち食い—— 站著吃買い食い —— 買零食吃つまみ食い(ぐい)—— 偷嘴吃 大食(たいしょく)—— 多食、飯量大小食(しょうしょく)—— 飯量小暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)—— 暴飲暴食食べ放題(ほうだい)—— 隨便吃飲み放題(ほうだい)—— 隨便喝

食べ過(guò)ぎ—— 喝過(guò)量斷食(だんじき)—— 喂奶,哺乳給食(きゅうしょく)—— 品嘗食粗食(そしょく)—— 以米為主食為主食—— 吃零食喫煙(きつえん)—— 早餐,早飯。早飯。晝ご飯(ひるごはん)—— 午飯,午餐。午餐。晩ご飯(ばんごはん)—— 晚飯夜食(やしょく)—— 晚餐時(shí)飲酒(飯館,食堂)吃飯貨幣類詞匯文化財(cái)(ぶんかざい)——遺產(chǎn)資金(しきん)——外資學(xué)費(fèi)(がくひ)——獎(jiǎng)學(xué)金動(dòng)産(どうさん)——不動(dòng)產(chǎn)ポケットマネー——付款禮金(れいきん)——現(xiàn)款—— 吃過(guò)量飲み過(guò)ぎ絶食(ぜっしょく)—— 絕食—— 絕食授乳(じゅにゅう)離乳(りにゅう)—— 斷奶—— 供給飲食試食(ししょく)

美食(びしょく)—— 美食、講究飲 偏食(へんしょく)—— 偏食—— 粗食米食(べいしょく)パン食(しょく)—— 以面包おやつ—— 點(diǎn)心間食喫茶(きっさ)—— 喝茶—— 抽煙朝ご飯(あさごはん)朝食(ちょうしょく)—— 早餐,朝飯(あさめし)—— 早餐,早飯?!?午飯晝食(ちゅうしょく)晝飯(ひるめし)—— 午飯,おひる—— 午飯—— 晚飯晩飯(ばんめし)夕食(ゆうしょく)—— 晚飯,晚餐。—— 夜餐晩酌(ばんしゃく)

外食(がいしょく)—— 在外面弁當(dāng)(べんとう)—— 盒飯マネー——錢——文化遺產(chǎn)遺産(いさん)

家産(かさん)——家產(chǎn)——資金外資(がいし)

外貨(がいか)——外幣——學(xué)費(fèi)奨學(xué)金(しょうがくきん)プレミアム——獎(jiǎng)金、手續(xù)費(fèi)——?jiǎng)赢a(chǎn)不動(dòng)産(ふどうさん)小使い銭(こづかいせん)——零用錢——零用錢納金(のうきん)

寄付金(きふきん)——捐款——酬謝金即金(そっきん)

前金(まえきん)——預(yù)付款

內(nèi)金(うちきん)——定金手付け(てつけ)

——定金敷金(しききん)——押金

立替え——墊付カンパ

——募捐集金(しゅうきん)——集資

交際費(fèi)(こうさいひ)——交際費(fèi)公費(fèi)(こうひ)

——公費(fèi)私費(fèi)(ひし)——自費(fèi)飲食用語(yǔ)類

詞匯飲み食い—— 吃喝、飲食

立ち食い—— 站著吃買い食い

—— 買零食吃つまみ食い(ぐい)—— 偷嘴吃

大食(たいしょく)—— 多食、飯量大小食(しょ

うしょく)—— 飯量小暴飲暴食(ぼういんぼうしょ

く)—— 暴飲暴食食べ放題(ほうだい)—— 隨

便吃飲み放題(ほうだい)—— 隨便喝

食べ過(guò)ぎ—— 吃過(guò)量飲み過(guò)ぎ

—— 和過(guò)量絶食(ぜっしょく)—— 絕食

斷食(だんじき)—— 絕食授乳(じゅにゅう)

—— 喂奶,哺乳離乳(りにゅう)—— 斷奶

給食(きゅうしょく)—— 供給飲食試食(ししょく)

—— 品嘗美食(びしょく)—— 美食、講究飲

食偏食(へんしょく)—— 偏食

粗食(そしょく)—— 粗食米食(べいしょく)

—— 以米為主食パン食(しょく)—— 以面包

為主食おやつ—— 間食

喫茶(きっさ)—— 喝茶喫煙(きつえん)

—— 抽煙朝ご飯(あさごはん)—— 早餐,早飯。

朝食(ちょうしょく)—— 早餐,早飯。朝飯(あさ

めし)—— 早餐,早飯。晝ご飯(ひるごはん)

—— 午飯晝食(ちゅうしょく)—— 午飯,午餐。

晝飯(ひるめし)—— 午飯,午餐。おひる

—— 午飯晩ご飯(ばんごはん)—— 晚飯

晩飯(ばんめし)—— 晚飯夕食(ゆうしょく)

—— 晚飯,晚餐。夜食(やしょく)—— 夜餐

晩酌(ばんしゃく)—— 晚餐時(shí)飲酒外食(がいし

ょく)—— 在外面吃飯弁當(dāng)(べんとう)

—— 盒飯 蔬菜類詞匯野菜(やさい)—— 蔬

菜白菜(はくさい)—— 白菜

油菜(あぶらな)—— 油菜ほうれんそう

—— 菠菜キャベツ—— 卷心菜

芹(せり)—— 芹菜カリフラワー

—— 菜花韮(にら)—— 韭菜

蕪(かぶ)—— 蕪菁もやし

—— 豆芽レタス—— 萵苣

牛蒡(ごぼう)—— 牛蒡嫁菜(よめな)

—— 雞兒腸トマト—— 西紅柿

茄子(なす.なすび)—— 茄子大根(だいこん)

—— 蘿卜二十日大根(だいこん)—— 水蘿卜人參(にんじん)—— 胡蘿卜瓜(うり)—— 瓜唐茄子(とうなす)—— 南瓜カボチャ—— 南瓜胡瓜(きゅうり)

—— 黃瓜糸瓜(へちま)—— 絲瓜唐辛子(とうがらし)—— 辣椒ピーマン—— 青椒山葵(わさび)—— 辣根じゃが芋(いも)—— 土豆薩摩芋(さつまいも)

—— 地瓜いんげん豆(まめ)—— 豆角蔥(ねぎ)—— 蔥玉蔥(たまねぎ)

—— 元蔥大蒜(にんにく)—— 大蒜パセリ—— 香菜 談話類詞匯前口上(まえ

こうじょう)——開(kāi)場(chǎng)白談話(だんわ)——

談話會(huì)話(かいわ)——會(huì)話対談(たいだん)——交談漫談(まんだん)

——漫談駄弁(だべん)——閑聊余談(よだん)——閑話,離題的話面談(めん

だん)——面談筆談(ひつだん)——

筆談要談(ようだん)——商談要事密談(みつだん)——密談懇談(こんだん)——開(kāi)誠(chéng)布公地交談冗談(じょうだん)——玩

笑、詼諧立ち話(たちばなし)——站著談話自慢話(じまんばなし)——互吹亂扯無(wú)駄話(むだばな

し)——廢話長(zhǎng)談義(ながだんぎ)——冗

長(zhǎng)的講話話合い(はなしあい)——商議掛け合い(かけあい)——接洽付言(ふげん)

——附言講話(こうわ)——報(bào)告講演(こうえん)——講演講義(こうぎ)

——講課,講義講座(こうざ)——講座演説(えんぜつ)——演說(shuō)謝辭(しゃじ)

——致謝詞答辭(とうじ)——答詞祝辭(しゅくじ)——祝詞弔辭(ちょうじ)

——悼詞賛辭(さんじ)——頌詞式辭(しきじ)——致詞スピーチ——致詞誓詞(せいし)——誓詞,誓言縁談(えんだん)——說(shuō)媒説教(せっきょう)

——說(shuō)教,規(guī)勸説法(せっぽう)——?jiǎng)裾f(shuō) 鳥(niǎo)

類詞匯鳥(niǎo)(とり)——鳥(niǎo)鶏(にわとり)——雞雄鳥(niǎo)(おんどり)

——公雞雌鳥(niǎo)(めんどり)——母雞ひよこ——雞雛家鴨(あひる)

——鴨子鵞鳥(niǎo)(がちょう)——鵝七面鳥(niǎo)(しちめんちょう)——火雞鳩(はと)

——鴿子伝書鳩(でんしょぱと)——信鴿 野鳥(niǎo)(やちょう)——山禽鳳凰(ほうおう)——鳳凰白鳥(niǎo)(はくちょう)——天鵝 孔雀(くじゃく)——孔雀隼(はやぶさ)——隼鳥(niǎo)わし——雕 鷹(たか)——鷹みみずく ——貓頭鷹きじ——野雞 渡り鳥(niǎo)(わたりどり)——候鳥(niǎo)雁(がん)——雁すずめ——麻雀 雲(yún)雀(ひばり)——云雀カナリア ——金絲雀燕(つばめ)——燕子 鴉(からす)——烏鴉百舌(もず)——伯勞鸚鵡(おうむ)——鸚鵡 うぐいす——黃鶯鶫(つぐみ)——斑鶇鶉(うずら)——鵪鶉 郭公(かっこう)——布谷鳥(niǎo)きつつき ——啄木鳥(niǎo)水鳥(niǎo)(みずとり)——水禽 鴛鴦(おしどり)——鴛鴦白鷺(しらさぎ)——白鷺鴎(かもめ)——海鷗 ペンギン——企鵝駝鳥(niǎo)(だちょう)——鴕鳥(niǎo) 通信傳達(dá)類詞匯通信(つうしん)——通信通信先(つうしんさき)——通信處 通信衛(wèi)星(つうしんえいせい)——通訊衛(wèi)星発信(はっしん)——發(fā)信,發(fā)報(bào)受信(じゅしん)——收信,收?qǐng)?bào)返信(へんしん)——回信,回電 音信不通(おんしんふつう)——杳無(wú)音信文通(ぶんつう)——通信便り(たより)——信 幸便(こうびん)——喜訊書簡(jiǎn)(しょかん)——書信便箋(びんせん)——信紙 封筒(ふうとう)——信封ファンレター ——球迷、影迷的來(lái)信年賀狀(ねんがじょう)—— 賀年片案內(nèi)狀(あんないじょう)——請(qǐng)柬 禮狀(れいじょう)——感謝信悔み狀(くやみじょう)——吊唁信見(jiàn)舞い狀(みまいじょう)——慰問(wèn)信欠席屆け(けっせきとどけ)——請(qǐng)假條 電報(bào)(でんぽう)——電報(bào)打電(だでん)——打電報(bào)入電(にゅうでん)——來(lái)電 返電(へんでん)——回電,復(fù)電祝電(しゅくでん)——賀電弔電(ちょうでん)——唁電特電(とくでん)——專電 ウナ電(でん)——加急電報(bào)公電(こうでん)——公務(wù)電報(bào)テレファックス——傳真通信ファクシミリ——傳真 テレックス——直通電報(bào),電傳電略(で

んりゃく)——電報(bào)掛號(hào)テレホン ——電話テレホンサービス——電話服務(wù) 通話(つうわ)——通話通話料(つうわりょう)——電話費(fèi)メッセージ—— 口信,聲明伝達(dá)(でんたつ)——傳達(dá) 伝言(でんごん)——口信言付け(ことづけ)——口信口授(こうじゅ)——口傳 取り次ぎ——轉(zhuǎn)達(dá)伝令(でんれい)——傳達(dá)命令聞き伝え(ききつたえ)——傳聞 ニュース——新聞放送(ほうそう)——廣播アナウンス——廣播通知 宣伝(せんでん)——宣傳コマーシャル ——(廣播或電視中的)廣告披露(ひろう)——披露,公布知らせ——通知 通達(dá)(つうたつ)——通告掲示板(けいじばん)——布告板予告(よこく)——預(yù)告 情報(bào)(じょうほう)——情報(bào),信息吉報(bào)(きっぽう)——喜報(bào)朗報(bào)(ろうほう)——好消息訃報(bào)(ふほう)——訃告 特報(bào)(とくほう)——特別報(bào)道速報(bào)(そくほう)——速報(bào),快報(bào)勝報(bào)(しょうほう)——捷報(bào) 誤報(bào)(ごほう)——誤文字語(yǔ)言類詞匯文字(もじ)—— 文字字體(じたい)—— 字體 略字(りゃくじ)—— 簡(jiǎn)化字表意文字(ひょういもじ)—— 表意文字表音文字(ひょうおんもじ)—— 表音文字 象形(しょうけい)文字—— 象形文字細(xì)字(ほそじ)—— 細(xì)體字太字(ふとじ)—— 粗體字 花文字(はなもじ)—— 大寫字母常用漢字(じょうようかんじ)—— 常用漢字ローマ字(じ)—— 羅馬字アルファベット—— 羅馬字(字母表)算用數(shù)字(さんようすうじ)—— 阿拉伯?dāng)?shù)字點(diǎn)字(てんじ)—— 盲文橫文字(よこもじ)—— 橫寫的文字 部首(ぶしゅ)—— 部首偏(へん)—— 偏旁冠(かんむり)—— 寶字蓋 橫書き(よこがき)—— 橫寫縦書き(たてがき)—— 豎寫仮名(かな)—— 假名 変體仮名(へんたいかな)—— 變體假名平仮名(ひらがな)——平假名片仮名(かたがな)—— 片假名 送り仮名(おくりがな)—— 送假名振り仮名(ふりがな)—— 振假名(漢字旁注的假名)ルビ—— 漢字上注的假名仮名遣い(かなづかい)—— 假名用法 スペリング(spelling)—— 拼法

【本文地址:http://www.aiweibaby.com/zuowen/1082646.html】

全文閱讀已結(jié)束,如果需要下載本文請(qǐng)點(diǎn)擊

下載此文檔